学院便り

2024.04.05

宝塚〈逆瀬川〉の楽しい着付け教室🎵きものの衣替え♪

宝塚教室、講師の谷口です

 

 

 

 

今年は桜の開花が遅れましたね

ちょうどこの週末が見頃といった

ところでしょうか(^^)

 先月は寒の戻りもありましたが、

月末からは最高気温も20度を超えて

きて、私も単衣を着ています

 

 

 

 

今日は、あらためてきものの衣替え

のお話しをしたいと思います。

 

 

 

上の表のように、従来の基準では、

10月〜5月は袷、6月と9月は単衣、

7、8月は薄物、となっています。 

 

けれども、『6月と10月に衣替え』

と定めたのは、明治政府。

時代は流れ、今では地球温暖化の

影響で、袷の時期が短くなり単衣

を着る時期が長くなりました。

 

 

 

袷のきものとは、胴裏や八掛という

裏地付きの、寒い時期に着るきもの

です。

 

 

 

 

単衣のきものは、胴裏や八掛を付け

ない、透けていないきものです。

 

   (これは居敷当てが付いています)

 

 

薄物とは、裏地がなく、透け感の

ある、夏に着るきものです。

 

 

 

 

 

きものを着て楽しむからには、快適

に過ごしたいものです

現代では、昔の基準にとらわれず、

体感に応じてきものを着分けるよう

になってきました

 

 

ですから、もう私は単衣を着ていま

すし、6月初旬には薄物を着ると

思います。

 

暑い暑い夏の終わりはいつになるの

かわかりませんが、昨年は9月下旬

まで薄物を着ていて、10月に入って

ようやく単衣を着て12月頃から袷を

着たような覚えが、、、

 

一年の約半分は、単衣を着るという

ということですね 

 

 

ただし、伝統や格式が重んじられ

る場面では、昔の基準を守った方が

よい場合もありますので、注意が

必要です

 

 

こんど、4月11日〜13日のレッスン

は、コーディネート講座となって

いますが、きものの種類とTPO、

コーディネートのお勉強に加えて、

衣替えのお話しの補足もしてまい

ります

長襦袢の衣替えは?帯は?半衿は?

といったお話しも(^^)

 

 

 

 

 

 

さて、先日、会社主催パーティー

『きずな会』があり、生徒さんの中

にも参加された方々が

 

 

日頃から、きものを楽しんで下さっ

ている生徒さんたち、ほんとに素敵

に装っておられます

 

もうすぐ、宝塚教室の女子会もあり

ます(^^)

きものを着て、ご一緒にた〜くさん

お出かけしましょうね

 

 

 

 

 

宝塚教室では、

6月期生を募集中です!

無料体験レッスン(説明会)は、

ご都合を合わせ随時行ないます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(おまけ)

 

 

私は、桜餅はあまり得意ではない

ので考えたことなかったですが、

関西と関東では、違うのですね

 

写真左が関西の『道明寺』、

右が関東の『長命寺』と呼ばれて

いるものです。

 

餅米を原料とする道明寺粉で作った

餅であんを包んだものが『道明寺』

小麦粉で作った薄皮にあんを包んだ

ものが『長命寺』です(^^)

 

 

 

 

 

無料体験予約

教室一覧