宝塚〈逆瀬川〉の楽しい着付け教室🎵コーディネート講座がありました(^^)
宝塚教室、講師の谷口です![]()

明日からは、『夏至』の末侯、
『半夏生』はんげしょうず、です![]()
半夏が生え始める頃、という意味で
夏の半ばに花が咲くとされているの
ですが、我が家では、ずいぶん前に
生え始め、花もついて、葉っぱも
白くお化粧しています![]()
![]()
![]()

夏の花の代表格、ムクゲも一輪で
すが、大きく花ひらいています![]()
やはり、気候が変わってきて、植物
の成長も早くなっているのですね![]()

まだ紫陽花もキレイです![]()
さて、梅雨の最中の蒸し暑い日々で
すが、宝塚教室では、生徒の皆さん
は着付けやコーディネートのお勉強
を頑張っておられます![]()
![]()
![]()

半幅帯の練習を楽しんでおられる
生徒さんも多いです(^^)
個性的で、世間の皆さんとちょっと
差をつけられるような素敵な結び方
もお教えしています![]()
自由で楽しい半幅帯〜![]()
![]()
![]()


こちらは先日のコーディネート講座
の様子です。
まずは、きものの種類とTPOに
ついて学習します(^^)
そして、トルソーに着せている
訪問着、紬、江戸小紋にそれぞれ
合う帯や、帯締め、帯揚げを選んで
頂きました![]()
そのあとは実践![]()
![]()
![]()


テーマは江戸小紋![]()
江戸小紋は、昔は一つ紋を付けて
お嫁入りしたものですが〜
今は、紋を付けずに、帯を変えて
フォーマル、カジュアル、どちらも
楽しむようになっています![]()
(茶道など習っておられる場合は、
先生に従って下さいね♪)

フォーマル袋帯を合わせて、
結婚式やお子さんの入学式卒業式、
七五三などに♪
カジュアル袋帯や名古屋帯、半幅帯
を合わせて観劇や女子会など普段の
お出かけに♪
※先ほどの生徒さんの写真では、
向かって左側がフォーマルです。

素敵なお仲間が集う宝塚教室では、
着付けの練習だけではなく、きもの
に関する知識も学んだり、美味しい
女子会![]()
![]()
を楽しんだり、と
盛りだくさん![]()
お仲間が増えると嬉しいです(^^)
9月期生、募集中‼︎

まずは、お気軽にお電話下さい♪
無料体験レッスン(説明会)は随時
ご都合を合わせて行います(^^)

ご一緒に、きものを着て楽しく
お出かけしましょう〜![]()
![]()
![]()
(おまけ)

朝ドラのファンも多いと思います♪
マルバマンネングサ、身近でご覧
になったことはありますか?
私はお目にかかった記憶がないの
ですが、ドラマの影響で、鑑賞用
として購入されるかたも増えている
とか(^^)

多肉草の寄せ植えも、可愛いもの
ですねぇ![]()
万太郎、結婚おめでとう〜![]()
次は、竹雄、がんばれ〜![]()

