宝塚教室の楽しい女子会🎵 秋のおでかけ第1弾(^^)
宝塚教室、講師の谷口です

秋明菊(アネモネの仲間)
二十四節気は『秋分』から『寒露』
へと移り、草木に冷たい露が宿る頃
となりました。

これから秋本番となりますね(^^)
天高く、『私』肥ゆる秋です
宝塚教室では、秋のお出かけ第1弾
として、梅田の新阪急ホテル
『モンスレー』アフタヌーンティー
を楽しんできました

9月下旬、、、お昼間はまだ少し
暑かったのですが、皆さん頑張って
きものを着られ、お出かけ下さい
ました



阪急逆瀬川駅で、ワイワイと
2両目は弱冷車だから、3両目に
乗りましょう〜となりました(^^)
アフタヌーンティーの時間は14時
からなので、この時点でかなりお腹
は空いておりました

阪急梅田駅で降り、足早に新阪急
ホテルへと向かいます
モンスレーさんには、昨年の夏にも
女子会でうかがいました。
新阪急ホテルは、こんどのお正月で
なくなってしまうということで、
なんだか寂しいです
子供の頃から慣れ親しんだホテル
だったというかたも少なくないで
しょう。

さて、アフタヌーンティーの内容は
中華のセイボリーや、(それのお供の
プーアール茶も美味しくて) 秋の味覚
お芋や洋梨、カボチャなどを使用し
たスイーツも盛りだくさん



↑こんな感じで〜す(^^)

皆さんお茶やコーヒーをおかわり
しながら楽しい女子トークを楽しん
でおられました

いつも母娘でご参加下さる生徒さん。
向かい側のお席の生徒さんが満腹で
ギブアップしたスイーツを頂いちゃ
ったりしてニコニコ

そして、このカップのソーサーが
素敵 と話題に。
と話題に。
スプーンを置けるように
波型にくぼんでいるんです(^^)
中華ちまきや春巻きなども美味しく
スイーツも色々と食べ応えがありま
したね



お食事のあと、頼みもしないのに
スタッフのかたがお店の外に椅子を
並べて下さいました。撮影用

きもの女子たちだから、こその
サービスなのでしょう

さて、教室では、初級さんたちも
頑張っておられますよ〜

この前ご紹介した方々とは別の3名様♪
皆さん、『自信ないです〜一人で
着られるようになるのでしょうか』
と口を揃えておっしゃいますが
大丈夫ですよ


回数を重ねていくうちに、自然に
覚えちゃいますから(^^)
焦らずに頑張りましょう♪
まずは手順!です

そして、技能コースともなれば、
帯揚げの処理もこんなにキレイに
出来るようになります



これからは、きものを着るには良い
季節です。
引き続き、レッスンやお出かけを
楽しみましょう

(おまけ)
1年前の女子会で行った、武庫之荘
のカジュアルフレンチ『エマーブル』
覚えておられるでしょうか。
母と娘と行って来ました(^^)

最初に出てくる彩り野菜は、無農薬
有機栽培で、今までに食べたことの
ない珍しいものもあります
たとえば写真右上の野菜たちの中央
の薄緑の長いのは『バナナピーマン』
茶美豚のグリルも柔らかくて、噛む
ほどに豚の旨みを感じられます。
北海道産小麦で作るパンやケーキも
美味しかったです


